雑記

やることがないと嘆く高齢者|まず目的を決めてから行動しよう

※アフィリエイト広告を利用しています

仕事を退職して時間を持て余している高齢者の方って多いのではないでしょうか?

中には再就職や起業する人、趣味に没頭する人、いろんな過ごし方があります。

しかし、人間ってなんでもいいからやってと言われると、逆に何もできなくなってしまう。

こういうことはよくありますよね。

仕事を引退して、さて何をしようかと考えてもなかなか思いつかないと思います。

この記事では、引退後やることがない、何をしたらいいかわからないとお悩みの方に、自分に合った趣味や生きがいをご紹介していきます。

目的を決めてから行動しよう

闇雲に何かを始めても長続きしません。

趣味や生きがいを見つけるにしても、何か目的を持っておいた方が長続きするし、モチベーションも保ちやすいです。

引退後、主に気になるのは次の3つではないでしょうか。

  • 健康に関すること
  • 友人関係
  • 収入に関すること

 

健康に関すること

年齢が上がってくると一番心配になってくるのは、やはり健康のことですよね。

健康で寝たきりにならない体でいたい。

こういった目的を持って始めやすい趣味を紹介します。

ウォーキング

健康を維持しようと思うならば、運動することは必須です。

その中でもウォーキングは、誰でもすぐに始められます。

運動は苦手という方でも、歩くことはできるはず。毎日ちょっとずつでも続けていけば立派な趣味になります。

ウォーキングによって得られる効果としては、心肺機能の向上、体脂肪の減少、脚の筋力の向上、ストレスの解消など他にもメリットはたくさんあります。

水泳

膝や腰が悪い、もしくは体重が重すぎて歩くのはキツすぎる。と仰る方には水泳はどうでしょうか。

水泳であれば、たとえうまく泳げなくても歩くだけでも健康維持に役立ちます。

また、水中では関節に負担をかけずに筋肉を鍛えることができるので、ダイエットや関節の痛み軽減にもつながります。

フィットネスジム

フィットネスジムとは、筋肉を鍛えるトレーニングマシーンだけでなく、プールやスタジオなどがあり、利用者の目的にあった運動が行える施設です。

もし近くにこういった施設があれば、入会金や月額費用がかかりますが、トレーナーやインストラクターが常駐しているので、各々の目的にあったトレーニング計画を一緒に組み立てることができます。

友人を増やしたい

退職すると、会社関係の人との交流もなくなり、付き合いが極端に減ったと感じる方も多いと思います。

しかし、新しく気の合う友人を作るのもそんなに簡単ではありません。

自分からいろんなところに飛び込んでいく勇気が必要になってきます。

ここではどういったところに行ったら良いかご紹介します。

ボランティア

友人を作るのになぜボランティアか?

それは、ボランティアは同じ問題意識を持っていろんな活動をする集団だからです。

同じ問題意識を持っているので、共通の話題で盛り上がれます。

しかも同じ年代だけでなく、幅広い年代の人たちとと知り合い刺激を受けることができます。

一言にボランティアといってもいろんな分野・活動があるので、自分にあった活動を見つけてみてください。

習い事

習い事を始めるというのもいいですね。

人生の中で、やってみたかったけどいろんな事情でできなかったことって一つくらいありますよね。

例えば、楽器を演奏してみたいとか社交ダンスを踊りたい、または大学に行ってもう一度学んでみたい。

若い時できなかったことを、今からでも初めてみませんか。

それも一人ではなく、仲間と一緒に。

高齢者に人気の習い事ランキング!選び方も併せて解説

SNS

SNS上には趣味に関する様々なコミュニティーがあります。

自分の興味がある趣味グループに参加することで、いろんな方との出会いが生まれるでしょう。

コミュニティーによっては、オンライン上だけでなく実際に会って交流を深めているところもあります。

SNSは、最初はとっつきにくいかもしれませんが、これからの時代はネットは欠かせないものですから活用してみるといいですよ。

収入を得たい

退職して年金暮らしになると、自由人使えるお金も限られてきます。

高齢なってくると何かしたいと思ってもなかなか雇ってくれません。

ですが、今の時代インターネットを使えば年齢に関係なく収入を得ることもできます。

ここではインターネットを活用した副業を紹介します。

今までの経験・知識を売る

自分には何もないと思っていませんか?

しかし、長く生きているいるということはそれだけ多くの経験や知識を得てきたはずです。

そういった自分の「得意なもの」をサービスとして売ることができるのです。

例えばココナラというサービスであれば、カテゴリが450種類以上もあるのできっとあなた「得意なもの」とマッチするものがあるはずです。

これを機会に自分の人生を振り返って「得意なもの」を探してみませんか。



趣味で収益を得る

自分の趣味で収益を上げられたら、とても嬉しいですよね。

例えば、写真撮影、絵画、手芸、レザークラフトなどを趣味にしている方もいると思います。

こういった趣味では必ず作品が出来上がりますよね。

これを売ることができるのです。

写真やイラストは、写真ACやイラストACといった専用のサイトがあります。

手芸・レザークラフトでできた作品であれば、メルカリやヤフオクなどで売ることができます。

趣味をお金に変えることができれば最高ですよね。

まとめ

長い間働いてきて、仕事を退職したら生きがいを失ってしまうなんてもったいないです。

平均寿命から考えても、仕事を退職してから20年以上はあります。

これからの人生は自由に思いのまま生きていけるのです。

やることがないなんて言わずに、一歩踏み出して楽しいシニアライフを楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

-雑記